
こんにちは、イチです。
世の中にはさまざまなビジネスや副業がありますが、それぞれに大変なことや楽しいことがあると思います。
せどりも例外ではなく、出品作業や仕入表の入力は僕にとっては「大変」と感じますし、店舗での仕入れは多少成果が少なかった日でも「楽しかった♪」と感じます。
他のせどらーさんも同じように、「キツい」と思っていることや「楽しい」と思っている作業があるはずです。
せどりをラクに行うためには、どのような工夫が必要だと思いますか?
僕の答えは、
仕入れる商品を選ぶことでせどりはラクになる
です。
一体どういうことなんでしょうか?
目 次
イチの経験からせどりの大変な要素をピックアップ
「大変」と一言で言っても、人によって何を大変と思うかは千差万別です。
僕のように、出品作業や仕入表の入力といったバックヤード的な業務が大変だと感じる人がいれば、利益商品を探すのが大変だと感じる人もいるでしょう。
また、一連の作業はまったく苦にならないけど、資金繰りが何より大変だと言う人もいると思います。
僕の約7年の経験で感じた、他のビジネス・副業に比べて「せどりのここが大変だ!」と思うことを細かくピックアップしてみましょう。
①仕入れから戻って商品の仕入額や利益額をExcelに打ち込む 仕入表の作成 ②専用カッターや専用液を使ってもしぶとい 値札シール剥がし ③長い間店舗に置いてあった商品の クリーニング作業 ④商品説明を考えたり商品情報を入力する 出品作業 ⑤商品を探しながらFBA納品用の シールを貼り付ける作業 ⑥送料削減のため商品を箱にきれい収める 梱包作業 ⑦宅配便の送り状や納品用ラベルを箱に貼り付ける 発送準備 ⑧ときには一日2万歩も歩く 仕入れ作業 ⑨前もって仕入先を考えルートを組む 仕入れの前準備 ⑩モノレートを見誤って利益の出ない商品を仕入れてしまった 仕入れミス ⑪商品が思うように売れない 在庫リスク ⑫早く売り捌くために欠かせない 価格改定 ⑬商品が思うように売れず支払いが心配になる 資金繰り ⑭FBAに納入できない商品が売れたときの 自己発送の準備 ⑮不良品に対する クレーム対応 |
全部で15個挙げましたが、このうち僕が本当に「大変だ」と感じていることは、①②④⑪の4個だけです。
その他の項目はそれほど大変と感じたことはないので、「大変だと感じている人もいるのではないか?」ということになります。
他にもまだありそうですが、もう十分ですよね(笑)
このうち、外注化したりツールを使って解放される要素もあるので、せどりの利益が大きくなってきたら導入するのも良いでしょう。
せどりで外注化やツールが必要なのはどんな状態?
他社のサービスを利用したり、自動ツールを導入することで「ラクなせどり」にしていけます。
実際に僕の周りでも、発送作業のためにパートさんを雇ったり、価格改定ツールを導入してFBA納入後は完全フリー、というせどらーさんもいます。
けど、ちょっと待ってください。
せどりを始めたばかりで利益も大きくないうちに、外注費やツール代にお金を支払うのは怖くないですか?
しかも、ただでさえ仕入れという「リスク」が発生するせどりです。
何かあったときのために、手元の資金をできる限り残しておいたほうが安心じゃないですか?
ではそもそも、なぜ外注化やツールが必要になってくるのでしょうか?
それは 薄利多売 で 大量の商品を売らなければいけない からです。
あなたが「給料+10万円」を目指しているとして、1点で1万円の利益が取れる商品を10個売るほうがラクか?
それとも、1点500円しか利益が取れない商品を200個売るほうがラクか?
答えは言うまでもないですよね。
要は、「薄利多売のせどり」をするから、仕入れ以外の作業やリスクが膨大になってしまうのです。
であれば、初めから「厚利少売のせどり」を目指していけばいいだけです。
そうすれば、仕入れに行く日数や仕入れる商品数も少なくて済みますので、結果としてバックヤード作業も極めて少なくなるというわけです。
そのためにも、僕がいつも口にしている 資金回収率を高める ことが肝心となってきます。
資金回収率については、以下の記事をご覧ください。
あなたが目指しているのは「月商○千万円」という数字ですか?
月商1,000万円でも利益率10%なら月利100万円です。
それも十分すごい数字ですが、リスクが極めて低い「月収10万円」を目指すのであれば、ブログやSNSに躍っている華やかな数字に気持ちを奪われるのは全く意味のないことです。
(気持ちはわかりますが ^^;)
「大変なせどり」に陥らないためにできること
「大変なせどり」の象徴が薄利多売です。
薄利多売を避けるだけで、せどりは格段にラクなビジネスになります。
薄利多売を避けるためには、
・利益率や資金回収率に高い基準を設ける
→ 利益率35%以上、資金回収率200%以上
・基準に満たない商品は仕入れない
→ 仕入れたい気持ちを我慢する
・人と違った商品や仕入先を見つける
→ 出品者が多いと値崩れしやすい
この3点を抑えて仕入れを行うことで、大変なせどりから脱出できます。
僕の場合ですが仕入れ方にも工夫を加えているため、資金回収率はだいたい250%前後、良いときで300%以上になることもあります。
月50万円仕入れに使ったら、125万円になって戻ってきて75万円の利益が得られる、といったイメージです。
そのために要する商品点数は350~400点、仕入れに出る日数は週1~2日ですから、仕入れた後の作業もさほど負担に感じません。
せどりを始めて間もない頃は仕入れられないことがストレスになって、「利益が取れるから仕入れよう」という考え方に陥りやすいです。
そのような考え方を捨てて、利益率や出品者数を見ながら仕入れる商品を厳選していきましょう。
利益率の良い商品の見つけ方は、以下の記事をご覧ください。
厚利少売のせどりができるよう、これからも僕の手法や考え方をブログやメルマガでお伝えしていきます!
- 低リスク・高利益率のイチ流せどりを学べるメルマガ -