
こんにちは、イチです。
せどりで稼ぐためには、定価より高い価格でも売れる「プレミア商品」を仕入れることが、いちばんの近道です。
「プレミア商品」を見つけるためには、『Amazon』に出品されている商品をリサーチする必要があるのですが、簡単に見つける方法はあるのでしょうか?
結論から言うと、
2019年現在は『モノレート』を使うしか方法がありません。
「2019年現在は」?
どういうことなのでしょうか?
詳しく解説していきます。
目 次
テンションが上がるプレミア商品仕入れ
せどりをやっていて最もうれしいことの一つに、「プレミア商品」を見つけて仕入れられた瞬間が挙げられます。
7年せどりをやっている僕でも、プレミア商品を見つけたときは未だに小躍りしてしまいますもんね(笑)
プレミア商品を探すことは、まさに「トレジャーハンティング」に近い感覚です。
それでは、プレミア価格になる商品にはどういう特徴があるのでしょうか?
大きく分けると2つあります。
①メーカーの生産が追いつかないほどの人気商品
②メーカーが生産を終了したが需要の高い商品
①メーカーの生産が追いつかないほどの人気商品は、ゲーム機やおもちゃなどに多い印象です。
近年でいちばん盛り上がっていたのが『ニンテンドースイッチ』でしょうか。
発売と同時に完売のショップが続出し、Amazonでは一時定価より2万円近く高い価格で売られていました。
それでも売れるんですから、『スイッチ』の人気はスゴいですよね!
数年前には、『DX妖怪ウォッチ』がプレミア価格で売れると話題になりました。
(「話題」というより「問題」 笑)
定価3,000円ちょっとのおもちゃが、あまりの人気にどこに行っても品切れ状態で、Amazonや『ヤフオク』では定価の3倍で取引されていました。
メーカーが生産量をなかなか増やさない状況の中、全国のせどらーが買い占めたために起こった現象ですね。
それが原因でAmazonの『DX妖怪ウォッチ』のレビューが、一時期「星1つ」だらけだったことを思い出します。
一方、②メーカーが生産を終了したが需要の高い商品 は、電化製品や日用品関連に多いイメージです。
これもちょっと古い例ですが、意外なものではこんな商品が「プレミア価格」でバンバン売れていたことがありました。
京セラ 【緑茶のカテキン・ビタミンをまるごと摂取! 】 セラミック お茶ミル 緑茶(煎茶)専用 CM-45GT
お茶の葉っぱを細かくするだけの機械なんですが、定価4,860円のものが1.5万円でも売れたんです!
僕も当時30個近く売りましたが、なぜ高くても売れたのか、未だに理由がわかりません(笑)
「&pct-off=-0」と「-amazon」が使えなくなった
「プレミア商品」は、以前はAmazonのサイトから簡単に調べることができました。
「コマンド」と呼ばれる文字列をAmazonのURLの末尾に貼り付けることで、一瞬で炙り出せたんです。
有名なものだと、「&pct-off=-0」や「-amazon」ですね。
「&pct-off=-0」で定価以上の商品、「-amazon」でAmazonが在庫を持っていない商品を調べて、それを実店舗やネットで探すというのが、これまでの「プレミア商品」リサーチの定番でした。
しかしこの方法、
2019年時点で使えなくなっていたのです!
僕自身、しばらくコマンド検索をしていなかったので、この記事を書く前に知ったのですが、アマゾン側の仕様変更によって使えなくなったようです。
コマンド検索ができなくなったことで、特に電脳せどり(ネットで商品を仕入れるせどり)をメインにやっている方は「プレミア商品」を見つけづらくなったと思われます。
目の前に商品が無いので、手間をかけてピックアップしていかなきゃいけませんからね。
反対に、実店舗で仕入れているせどらーさんには、さほど大きな影響は無いと思います。
店舗せどりの場合、「プレミア商品」は「偶然見つかった」というパターンが多いのがその理由です。
店舗仕入れでのプレミア商品の見つけ方については、こちらの記事でヒントを書いています。
↓
2019年版 プレミア商品の見つけ方
それでは、コマンド検索ができなくなった2019年以降は「プレミア商品」を探すことはできないのでしょうか?
答えは、
『モノレート』を使えば簡単に探せる
です。
今回は、現在放送されている戦隊モノの『リュウソウジャー』関連のおもちゃで、定価の2倍以上になっている「プレミア商品」を探してみましょう。
『モノレート』で探す方法
『モノレート』を開きます。
①検索窓にキーワード「リュウソウジャー」と入力し、
②カテゴリーを「おもちゃ」に設定します。
③いちばん左に「絞り込み条件」を設定できるところがあるので、5段目の「新品プレミア」をクリックします。
④定価の2倍以上の商品を探すので、最低倍率を「200」と入力し、
⑤「GO」をクリックします。
参考価格 ¥308 → ¥908、¥324 → ¥868 など、8個の商品が見つかりました。
今回は高額なプレミア商品がありませんでしたが、このように探していくと「プレミア商品」を見つけることができます。
ちなみに、戦隊モノや仮面ライダーで言うと、放送中のタイトルより、前作や前々作など放送が終了したシリーズに「プレミア商品」が多くあります!
Amazonのサイトで探す方法
Amazonのサイト内でも「プレミア商品」を探すことができます。
「プレミア商品」というよりは、「プレミア商品候補」と言ったほうが正しいかもしれませんね。
ここでも、『リュウソウジャー』関連のおもちゃで「プレミア商品」を探してみましょう。
『Amazon』公式サイトを開きます。
①検索窓に「リュウソウジャー」と入力します。
②カテゴリーを「おもちゃ」に設定して、
③虫眼鏡マークをクリックします。
値引きされて売られている商品は、青枠で囲ったように定価に「¥4,950」と取り消し線が引かれています。
ですので、このページの中では赤枠で囲った2つが「プレミア価格の可能性あり」ということになります。
「可能性あり」としたのには理由があり、
・カートボックス獲得の基準を満たした出品者がいない
・参考価格(定価)がそもそも設定されていない
など、必ずしも「プレミア価格」であるとは限らないからなんです。
『モノレート』を使ったリサーチ方法よりも少し手間がかかりますが、これも「プレミア商品」を炙り出す方法の一つですので、覚えておきましょう。
「プレミア商品」を探してせどりを楽しもう!
「プレミア商品」を見つけて売ることは、せどりの醍醐味の一つです。
なかなか見つけられないから「プレミア」になるのですが、どんな商品が「プレミア価格」になるのかを考えると、次々と見つけることができるようになります。
おもちゃ・ゲーム系だと、「キャラクター」という要素が価格高騰の要因となります。
電化製品・日用品系だと、定価以上で売れる要因として「メーカー」と「機能性」がカギを握っています。
ライバルが増えづらく、高い利益率を確保しやすい「プレミア商品」をどんどん仕入れて、安定した売上と利益を目指していきましょう!
- 低リスク・高利益率のイチ流せどりを学べるメルマガ -